Medical Feature

診療内容

虫歯治療

虫歯の場所や大きさ、痛みの強さによって治療法や治療回数が変わります。

 

c1~c2(小さな虫歯の場合)

プラスチック樹脂による詰め物、もしくは小さな詰め物(インレー)で修復を行います。保険によって詰め物は銀色の金属、ないしは白色の樹脂に分かれます。

c3(大きな虫歯の場合)

神経の治療を行い、歯髄の炎症を抑えた後に土台を立てて、被せ物を被せる治療になります。保険によって被せ物は銀色の金属、ないしは白色の樹脂に分かれます。

c4(残根状態)

感染の原因となる場合は抜歯になる可能性もあります。

 

 

歯周病治療

歯周病の検査を行い、歯の汚れや歯肉、歯周組織の状態を確認します。
歯の表面に付着しているプラークや歯肉縁上歯石は機械によるスケーリングで、歯肉の中にある縁下歯石は手作業で丁寧に除去していきます。
また、歯ブラシ指導が必要な場合は、患者様それぞれの歯の生え方に適したブラッシング指導を行っています。

 

入れ歯治療

失った歯のスペースを埋める治療の一つです。
歯科技工士常駐のため、修理も素早く綺麗に行えます。

 

インプラント治療

歯を失ってしまった場合、抜けた場所を補填する治療は、入れ歯・ブリッジ・インプラントの3つの選択肢があります。入れ歯はしたくない。失った歯の両隣りにある健康な歯を削ってしまうブリッジには抵抗がある。
当院では、上記のような患者様にインプラント治療をご紹介しております。
インプラント治療にもメリット・デメリットがあります。患者様ごとにお口の中の状況は全く違いますので、まずはカウンセリングとご説明をさせて頂きます。お気軽にご相談ください。

 

 

自費補綴、ホワイトニング治療

保険診療とは異なり、機能性がよく、違和感が少ない、その上で見た目などの審美性にこだわった治療が可能となります。
自費で使用する素材は変色や劣化が起きにくく、虫歯の再発防止にもなります。
気になる方はお気軽にご相談ください。

 

 

その他

お子様の健診や虫歯治療、フッ素塗布、親知らずの抜歯、歯ぎしり用マウスピースなど様々な治療を行っています。

 

 

 

当院の施設基準について


当院は、保険医療機関としての指定を受け、下記の施設基準の届出等を行っています。

 

歯科点数表の初診料の注1に規定する施設基準
患者さんに使用する医療機器等に対し、患者毎、処置毎の交換や、洗浄·滅菌等、充分な感染防止対策を行うなど歯科医療環境の整備を行っています。定期的に歯科外来における院内感染防止対策(標準予防策及び新興感染症に対する対策含)研修を受講し、院内での研修も実施しております。

 

医療情報取得加算(オンライン資格確認による医療情報の取得)
当院では、オンライン資格確認システムを導入しており、マイナンバーカードが健康保険証として利用できます。
患者さんの薬剤情報等の診療情報を取得・活用して、質の高い医療提供に努めています。マイナ保険証の利用にご協力ください。

 

医療DX推進体制整備加算
当院ではオンライン資格確認システム、電子処方箋等のデータを通じ患者様の診療情報、薬剤情報等を取得し、調剤、服薬指導を行う際に該当情報を活用しています。
また、マイナ保険証の利用を促進し、医療DXを通じ質の高い医療を提供できるよう取り組んでいます。

 

明細書発行体制等加算
個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しています。
なお、必要のない場合にはお申し出ください。

 

歯科訪問診療料の注15に規定する基準
在宅で療養している患者さんへの診療を行っています。

 

在宅医療DX情報活用加算について
当院の訪問歯科診療では医療DXを通じた質の高い診療提供を目指しております。オンライン請求・オンライン資格確認を行う体制を有しています。また、電子処方箋を発行する体制を有しています。

 

在宅歯科医療推進加算
居宅等への訪問診療を推進しています。

 

有床義歯咀嚼機能検査、咀嚼能力検査及び咬合圧検査に関する施設基準
義歯(入れ歯)装着時の下顎運動、咀嚼能力または咬合圧を測定するために、歯科用下顎運動測定器、咀嚼能率測定用のグルコース分析装置または歯科用咬合力計を備えています。

 

クラウン・ブリッジの維持管理料
装着した冠(かぶせ物、詰め物)やブリッジについて、2年間の維持管理を行っています。

 

CAD/CAM冠及びCAD/CAMインレー
CAD/CAMと呼ばれるコンピュータ支援設計・製造ユニットを用いて製作される冠やインレー(かぶせ物、詰め物)を用いて治療を行っています。

 

歯科技工加算1・2
当院には歯科技工士を配置していますので、迅速に入れ歯の修理や床裏装を行う体制が整備されています。


歯科技工士連携加算 1・2
院内に歯科技工士が在籍しており、歯冠補綴物や義歯を作成する際に歯科医師と協力して口腔内の確認等を行う体制を整えています。


 

料金表

歯周病治療

施術名 スケーリング SRP
清掃場所 歯の表面、歯肉縁上 歯肉縁上
汚れの取り方 機械(音波、超音波) 器具による手作業
長所 広範囲に、効率よく歯石を除去できる 手作業なので沁みにくい
短所 歯肉が痩せていると沁みることがある
歯肉の中の歯石を取り切る事ができない
一回の治療で撮れる歯数に限度がある
(歯石の量によって回数がかかる)
値段 保険内 保険内
備考   保険診療です。
部位や歯の数によって費用が変わります。

保険虫歯

施術名 CR修復 インレー修復 根幹治療
(歯髄、感染根幹治療)
治療回数 1歯につき1回 1歯につき2~3回 3回~症状が治まるまで
最終補綴物 プラスチック
(白色)
金銀パラジウム合金
(銀色)
CAD/CAM
(白色)
レジン前装冠
金銀パラジウム合金
CAD/CAM
費用 1,000円前後
(保険内)
5,000円前後
(保険内)
10,000円前後
(保険内)
備考     3割負担の場合の金額です。
初診料、再診料、その他診断料は別途かかります。

保険入れ歯

施術名 部分入れ歯 総入れ歯
治療回数 2回~5回 5回
費用 10,000円前後
(保険内)
10,000円前後
(保険内)
備考   3割負担の場合の金額です。
部分入れ歯は欠損歯数やバネの数によって費用が変わります。
初診料、再診料は別途必要となります。

自費詰め物被せ物

施術名 セラミックインレー セラミッククラウン メタルボンドクラウン
素材 ジルコニア(セラミック) ジルコニア(セラミック) セラミック+金銀パラジウム合金
費用 55,000円(税込) 100,000円(税込) 90,000円(税込)

自費インプラント

施術名 インプラント
治療回数 3~4回
治療期間 4~6か月
診査診断
(模型作製、CT撮影)
15,000円
費用 インプラント埋入手術(一次手術)220,000円
アバットメント装着手術(二次手術)143,000円
合計363,000円
骨を増やす処置 1歯につき15,000円
※顎の骨が少ない場合
上顎洞拳上手術 1歯につき20,000円
※上顎骨の高さが足りない場合

自費ホワイトニング

施術名 ホワイトニング
1回プラン 10,000円
3回プラン 25,000円
5回プラン 40,000円
追加1回につき 9,000円
備考 漂白効果は個人差があります。